オカピと由岐でキス釣りしてから
長野出身と千葉在住と大阪在住の四国ローカルで山奥のタオさん第3牧場へ
ロープを使って頑張って降りてるコーダイを横目に違うルートで
すたこら降りた
まずはマツイくんとコーダイが昨日触って雨敗退したプロジェクトを触る
20年前の山奥開拓最初期に作った「かまいたち」1級の横面
昔は川じゃなかったが流れが変わってランディングがなくなってる
さっそくプロジェクトトライが始まりましたが二日目の二人は上部で詰まってる
私はなんか2手目が全然できなくてめっちゃハマる
そうこうしてるとワダくんがハンドホールドをビショビショの靴で
迷うこと無く踏みながら高度を上げ
真似できないムーブで一撃初登し
「ヘラクレス」二段となりました
でマツイくんがコーダイのスマホホルダーを小滝の下に落とし
滝行しながら手探りで淵を探したが見つからず
最終的にゴーグルとシュノーケルを導入することで発見に至り
今日イチの成果となった
僕はなんとか二手目ができるようになり上部に到達するが
なかなかホールドが悪くてできず
水深が一番深いところで腰くらいしかないので上から落ちると普通に危ない
なんだかんだでマツイくんがリップ手前に持てるホールドを見つけて見事完登
真似しようとしたがそのホールドが遠くて諦めた
少し低いところに良いホールドを見つけたのでそれで色々こねて結果落ちる
コーダイも整っててマツイくんホールドを経て見事完登
なんか気合いも入ってないが
年下たちから登らないといけない雰囲気ハラスメントを受けてたので
みんなより下のホールドから泣きながらリップまで飛んで登った
登れて嬉しいな
時間がないがミヅハノメまで移動
雨が降りそうで降らないギリギリの感じ
着くなりコーダイがおろしたてのSUPを膨らませ遊ぶ
ワダくんは3トライ目でミヅハノメ第2登
彼が2回も落ちたので四段かもしれない
発達した胸筋で宙に浮かんでいる
SUPがあるので対岸の垂壁もトライできた
若者に頑張らせて老人はゆっくりとホールドを探る社会の縮図トライ
SUPスタートでも悪いんよ
下から行けるのが一番綺麗なんだけどな
友好的な原住民と邂逅
ミヅハノメはマツイくんもコーダイも惜しい感じだった
タケシが合流したところで時間なのでお先に撤収
お疲れした