2025年7月31日木曜日

水上課題を愛でる集い1日目(TENIAYU2025)

水上課題を愛でる集いことテニアユが今年も開催されました

メンバーは昨年同様マツイくん、リョウさん、コーダイ

みんな鮎取ることしか考えてないから今回は他には声をかけなかったが

来年は新しい人にも来てもらいたいな

さて、三流旅行エージェントのコーダイトラベルと違い

信頼と実績のアベトラベルはみんなが滞在する三日間の天気をすべて晴れに調整してたが

晴れるのは徳島市だけで山は雨が降ってた

道中降ったり止んだりを繰り返しながら

昨年ゲリラ豪雨で車からも出れなかった天動説のエリアに到着

本日のお目当ては俺の知る限り最難の水上課題

「ミズハノメ」二段

被ってるので序盤は乾いている

雨宿りしながら時間が過ぎるがまぁやりますかとトライ開始


とりつきの岩が濡れてるがスタート位置にタオルとかチョークを配置し

なんとかトライできる状況

みんなで代わる代わるやるが二手目のアンダー寄せが悪くてみんなできない

雨も降ったり止んだりだがぎりぎり破綻しない程度の降水量

未来はないが岩を触れるだけでヨシということでトライを続けたが

リップから上が乾かないのは明白なので13時過ぎには撤収

本来の目的である鮎取りへ

昨年1匹も取れていない3人だが

今年は昨年の反省を活かし防寒装備を充実させ水中メガネ、シュノーケルも新調

1年間の成長が見て取れた

前回は俺がお手本で先行して入ったので鮎の警戒心が高くなってたので

今回は先に入ってもらうとコーダイが早々に1匹ゲットした

おれは上流、下流といいとこを探すもあんまりなくて2匹取ったところで

ガイドなんで火を起こしたりして過ごす

そうこうしてたらマツイくんも初の鮎ゲット

アドレナリンが駆け巡ってた

コーダイも2匹目を獲って俺に並ぶ

優勝が見えたとかほざくので上流でサクッと2匹獲って

2匹あれば十分だろうと戻っていくとコーダイはウナギを握りしめてた

リョウさんは昨年同様クライミングに最適化された体だったので

上半身ウェットスーツ着てたのに真っ白になってた

とりあえず料理開始

コーダイの十徳ナイフでウナギをなんとか開き笹で串打ち

コーダイはテナガエビと毛ガニの入ったアヒージョを調理

鮎とウナギは塩振って石焼き

ウナギの感想は豚トロが一番近かった

ウナギの存在感がでかいのと石焼きでぼろぼろになってるせいで

これに比べるとアベさんの鮎はカスや状態だった

ぐろい

アヒージョは野菜が普通にうまかった

第二回テニアユはコーダイの優勝で幕を閉じみんなで徳島市内へ帰還し

毛ガニのアヒージョでお腹を壊したコーダイのトイレ休憩を挟みながら骨付き鶏の店へ

スタイルやゴシップについて熱い議論を交わした後

雄大な山々とそこを流れる美しき清流のように

力強く高潔なクライマーを輩出し続ける名門長野県出身にしては

コーダイのキャラちがくね?という話で盛り上がった




0 件のコメント:

コメントを投稿