2017年8月24日木曜日

新しい水

山奥はV15裏へ

あとからまーくんが来るはずなのでのんびりやり始める

対面のフェイスは綺麗すぎてボートで探っても登れそうにないので

V15側をやる

スタートはガバがあって途中にアンダーが見えて

そこからリップに届きそう

1トライ目で思いのほかアンダーが悪くてつらい気分になったけど

3トライくらいでリップまでは到達できた



この辺でまーくんズも到着したのでみんなでトライ

ゼンさんが無駄に濡らしてくれたので多少悪くなったけど



慣れてきたのでリップまではいける



落ちるおじさんたち



ブレずに落ちていく気持ち悪いおじさん

ただリップが悪くて

何度もリップマッチで吹き飛ばされて楽しい



結局止まらなかった

水に入れるうちに片づけたい


まーくんずと別れて「遠雷」へ

1トライ目で止めそうだったけどそこからはなかなか

遠雷が聞こえ少しポツっときたところで前回の反省を活かし

即座に撤収




2017年8月23日水曜日

木端

昼からマチルダへ

ナオヤズも合流してトークを楽しんだ



マチルダは6割くらいはバラけてた



呪いの猫像作ったりして終了

2017年8月22日火曜日

芸術

パパおりゅうとフロイトのところへ行くも

増水で渡れそうに無かったので

芸術作品エリアへ



まずは冷た過ぎる川遊び



昔登ったような登ってないような

パパが高い5級で心折れてたら雨降ってきて終了



2017年8月21日月曜日

お盆の話

また岩不足から来る口内炎ができたので

昼からまーくん軍団とトティ軍団のいる山奥へ

久しぶりの鯱を応援








曇り空でみんな震えているのでとても参戦する気にはならない

普通の課題もということで

名前不詳だけどいぶし銀でいつも誰かにおすすめする

1級を嫁とかカッキーとかおりゅうにやらせる



やや増水しているし特に周辺でやりたいものもなかったので



登ってなかった「バカの壁」初段をやる



マットが足りないので消極的NMS

苦手意識あるけどちゃんと上部偵察したら割とホールドあってすんなり登れた

でも初段ついてるってことは初登のキモイマンはモンマリしてる

左側を登ったんかな

髙いしちょっとテクニカルやからみんなは無理かなーって思ってたら

ボリーがすっと登ってまぁボリーは勝負強いしなとか思ってたら



ヒカルもNMSで登ってなんなのなんなのってなったら結果的にだいたいみんな登ってた


ほんとはもうちょっと左のラインらしいです



2017年7月25日火曜日

帆にはらむ風

午前10%午後30%の予報に不安を感じたナオヤがキャンセルしたので

嫁と二人で山奥の奥の前回のところへ

所々でパラっと来たり道濡れてたりしたけど目的地は乾いてて

雨もまだ持ちそう

さっそくアップして前回の水上課題をトライすることに



1週間で水位は50cmくらいさがってランディングができてる

ただ前回落ちてた所はまだ川

あぶないじゃないか

雨も降りそうなのでさっさと取り付く

下部でごにょっとしたので後でぬめりそうだなとか思いつつ

暢気に数手出していく

ムーブは覚えてたとおりでさくさく進み核心の遠い一手へ差し掛かる

足下の風景は先週とは違っている

あ、これ止めないとヤバいやつだ

と気づき視界が狭まり雄叫びとともに思い切って出したら捉えられた



ここからは未知だったけど

想定とのズレを根性デッドで対応して無事完登

「雲水」二段

大満足

この1トライだけでもう満足したので嫁の「遠雷」初段を応援



1トライ目からいい感じを出してた

数トライ色々試してたら雨がぱらついてきた

被ってるのでしばらく大丈夫とトライ継続

ほぼ捉えたトライがあったのでだいぶ進展した感があって

そして土砂降り

近くの小さなルーフに避難して30分ちょっと

小降りになったところで撤収

そして土砂降り

結果ずぶ濡れになったので本日は来なかったナオヤが優勝









2017年7月24日月曜日

おじさん達の夏

オカピが土曜日休みという惑星直列並のことが起こったので

ヒカルも加えてマチルダ周辺へ

ちょっと増水してて湿ってますがなんとかマチルダはできる

ヒカルとオカピは裏のソンジョラインを登ったりマチルダやったり



嫁はきれいな持ち替えに成功して未来に希望が持てだしてた


適当なところで僕のお目当ての水上課題へ移動

すごく冷たい

イメージより数段難しくやりがいはある


目的のガバを見る余裕がなくてとりあえず思い切り飛ぶ人

水に濡れたオカピは神経質そうな人になっててすごくよかった



いちゃつく二人



ラーメン

次回に期待が持てそうなところでシャモジカットへ移動



ここはヒカルとオカピのセッションを見学



二人ともリップ取りまでは作り上げたけどあと一手が出ない

まぁ暑いし次回ですね


2017年7月18日火曜日

栄養

岩不足から来る口内炎が治らないのでナオヤと山奥へ

なんとなく増水してるなぁ~と思いながら目的地に到着

お目当ての岩は水没

渇水時にギリギリランディングあったくらいだから

基本的に水上課題なのだろう

ナオヤがカンテにラインを引いたのでやらせてもらう

なかなかしんどい一手があった



ナオヤ一抜け「狭」1級だそうです

お目当ての岩を裸足でやってみるも

さすがになかなか進めない

割と浅くて怖い


同じ岩の低いけど登るべきラインをやってみる

1手目が核心

数トライで何とか完登

凝縮されててよい課題だった


低い

「遠雷」悪い初段かな

ナオヤもすぐに登りそうな感じだったけど謎にはまってる

嫁もやってればできる感じ


とりあえず納得できる課題を1本登れたので

濡らさずに温存してた靴でさっきの水上課題に戻る

濡れててもやはりクライミングシューズ

裸足では捉えきれないエッジを使えるので高度が上がり出す



でもその分着水からの着底がきつくなってきて

足首ぐらぐらになってきて川底の岩盤の段差をかすった踵が痛み出す

それでもトライ毎に手数を伸ばしてヒリヒリする感じになってきた

数回目のラス1で



これを止めれば終わりであろうホールドに意を決して出してみるも届かず落ちる

でも無事だったので次のラス1で遂に捉える

予想外に動けなかったので飛び降りたら

夕方のため着水の水しぶきが乾かずタイムアップ


口内炎は翌日治りました