2025年10月10日金曜日

TENIASHI26本戦のご案内

本戦のご案内です

参加希望者は今月中に連絡下さい

◆スケジュール

 2025年11月15日(土)昼間は岩で17:00からFINAL(於TENIASHI 阿南市)

 2025年11月16日(日)岩

◆参加資格

 面識ある人、危なくない人


今年もすでに多くの申し込みをいただいておりますので

キャパオーバーしそうなら常連、関係者を優先させていただきます

TENIASHIは会長の独裁政権下にありますので悪しからずご了承ください

ちなみに予選の参加の有無、結果は本戦参加に一切関係ありませんので

お気軽にお申込みください

打ち上げ代:1,000円ください


 

2025年10月7日火曜日

徳島予選

TENIASHI26徳島予選がJOINで開催されました

今年は13名とまずまずの参加者

半分は学生、半分は中年で二極化するかと思われたが

唯一関東から参戦してくれたDANさんのおかげでいい感じになった

試登式はキラ

学生なので空気読めず登りそうになってたがそこは流石に上級生ということで

爆散したところで目作り19課題2時間のセッションスタート

今年はわりとマイルドで登れる課題が多かった印象

自分課題は2課題設定したが両方テニアシ風味があってよかったが登れず

片方は数名登ってた

個人的にはタケシ課題が目作りとは思えないクオリティで大変よかった

学生たちががんばってたのも良かった

そんなこんなで2時間の苦行が終わる

食わず嫌いが激しすぎて半分くらいしか課題触らず

1完登でフィニッシュ

よくがんばった

閉会式

優勝というかなんか一番多く課題を登ったのは前評判通りハヤト

この年で頑張っても報われないことがあるのを知るのは可哀想なので

テニアシTを贈呈

2番目はDANさん

一番遠いところから参加したで賞でテニTを贈呈

長野予選に誰にも言わず参加するというキモムーブをかましたはるま社長にも

会場提供の感謝を込めてテニTを進呈

最後記念撮影して終了

キッズが来たのでお行儀良く撮影

リザルト

最下位やないか

最年長であるホーリーシットことホリさんが3位に入ってて大変よろしかった

皆様お疲れ様でした~



2025年9月18日木曜日

FOX2

キラと現地でコーダイと合流し金閣(仮称)をやりに山奥へ

徒渉でキラが即こけて靴下を片方ロストしてからまずは「なめこ」1級でアップ

コーダイが合流したのでSUPとゴムボートでさっそく

「銀閣」の右ライン通称金閣をやってみる

昔水中から取り付こうとして無理だったこのライン

舟を導入すればできそうと思ってて遂にやる日が来た

さっそくトライ


初手が微妙で気持ち悪いがやればできる

明確な二手目も止めて

そこからどうしようか悩む

というかSUPに飛び降りるのめちゃくちゃ怖い

着地してからもバランス崩して岩で頭打ちそうで怖い


土下座落ちしないと普通に落ちるし

なんかできれば紐とかで固定した方がよさそう

ゴムボートや役に立たんしSUPも一隻じゃ足りない

舟がないと浅いし岩がゴロゴロしてて水中のランディングが悪い

ある程度はやってみたが2手でこの怖さなら残り6mこなされへんなと諦め

つぎは少し右のラインを探る


こっちもこっちでSUPない方が怖くないとなりトライを進め


6割くらいまで解決したがこれも水中で岩を避けながら落ちるという

コレジャナイ感が出てきたのと普通によれてきたのでボツ

なんか不完全燃焼すぎた

舟いっぱい導入して固定してやるのも

木を組んでランディングを作るのも

人力超えてる感じがやりすぎでやりたくないしもうええかな


3人乗りで淵に突入したりして水遊びしたのち上流の岩に希望を見いだして移動

着いたらどうしようもない岩だったので陸上のちょっと面白そうな岩をやる

チョークも靴もないのでベアフットでやる

ベアフットなので1手進んで高さ40cmから落ちるだけで砂利で激痛

他人の足の清潔度を信用していないので普段ベアフットをやることはないが

こんなに怖くて厳しいスタイルだったとは

最後蜂の巣壊して撤収




2025年9月4日木曜日

TENIASHI26予選(続報2,3,4)

先日明石予選が盛会にて終了したところですが

徳島予選の日程が決まりましたのでお知らせします

【徳島予選 】

日時:10月4日(土) 午後:14:00~16:00(2時間くらいのセッション)

場所:JOIN

打ち上げもやります

詳細はハルマ社長か私に聞いて下さい


あと滋賀予選も日程きまったみたいです

詳細はショーンに聞いて下さい


長野予選もなんかコーダイのインスタとか見て下さい

本戦は11月予定です

また、アナウンスします


2025年8月26日火曜日

プシコ

オカピと由岐でキス釣りしてから

長野出身と千葉在住と大阪在住の四国ローカルで山奥のタオさん第3牧場へ

ロープを使って頑張って降りてるコーダイを横目に違うルートで

すたこら降りた

まずはマツイくんとコーダイが昨日触って雨敗退したプロジェクトを触る

20年前の山奥開拓最初期に作った「かまいたち」1級の横面

昔は川じゃなかったが流れが変わってランディングがなくなってる

さっそくプロジェクトトライが始まりましたが二日目の二人は上部で詰まってる

私はなんか2手目が全然できなくてめっちゃハマる

そうこうしてるとワダくんがハンドホールドをビショビショの靴で

迷うこと無く踏みながら高度を上げ

真似できないムーブで一撃初登し

「ヘラクレス」二段となりました

でマツイくんがコーダイのスマホホルダーを小滝の下に落とし

滝行しながら手探りで淵を探したが見つからず

最終的にゴーグルとシュノーケルを導入することで発見に至り

今日イチの成果となった

僕はなんとか二手目ができるようになり上部に到達するが

なかなかホールドが悪くてできず

水深が一番深いところで腰くらいしかないので上から落ちると普通に危ない

なんだかんだでマツイくんがリップ手前に持てるホールドを見つけて見事完登

真似しようとしたがそのホールドが遠くて諦めた

少し低いところに良いホールドを見つけたのでそれで色々こねて結果落ちる

コーダイも整っててマツイくんホールドを経て見事完登

なんか気合いも入ってないが

年下たちから登らないといけない雰囲気ハラスメントを受けてたので

みんなより下のホールドから泣きながらリップまで飛んで登った

登れて嬉しいな

時間がないがミヅハノメまで移動

雨が降りそうで降らないギリギリの感じ

着くなりコーダイがおろしたてのSUPを膨らませ遊ぶ

ワダくんは3トライ目でミヅハノメ第2登

彼が2回も落ちたので四段かもしれない

発達した胸筋で宙に浮かんでいる

SUPがあるので対岸の垂壁もトライできた

若者に頑張らせて老人はゆっくりとホールドを探る社会の縮図トライ

SUPスタートでも悪いんよ

下から行けるのが一番綺麗なんだけどな

友好的な原住民と邂逅


ミヅハノメはマツイくんもコーダイも惜しい感じだった

タケシが合流したところで時間なのでお先に撤収

お疲れした



2025年8月25日月曜日

スコーミッシュ4

4日目クライミングは最終日


最初エプロンの端っこのTop25highballsの課題を見に行くも

木が邪魔でパッとしなかったのでThe Method V12へ

なんか間違いなく好き系なので頑張りたいところ


序盤できない

なんかまたパツパツなんですが

良い足だとパツくて詰むが悪い足だと乗れなくて詰む

まぁ色々やりようはあるんでしょうが今からそれを詰めたところでしょうがあるめえと敗退

エッグでも冷やかすかと行ってみる

行けばそれなりに集中して試行錯誤するが

そもそも正直俺そんなに落としたいって思ってないなって

うっすら自覚しつつトライ

これは老いですが成長とも言わせていただきたい

自分のやりたいクライミングが形作られたというね

また18年後と別れを告げ

さてと指皮も前腕も体幹もまだまだ元気なので

周辺の良い課題を楽しんで帰るかと気楽な気分でウロウロ


近くのThe seam V9をやってるグループがいたので混ぜてもらう

そこで近くにいた日本人グループからアベさんですよね?と声をかけられてビビる

兵庫から来てたタクマさん、イチローさん、トモ君さんご一行だった

The Seamは極端な課題だがやること分かりやすいので

1トライ毎に1手伸びてって4トライ目で登れた


その後は関西勢とのお話を楽しみつつスラブで遊ぶ

カチは強いというイチローさんのThe seam完登を見届け

スコーミッシュでのクライミングを終了した

過ごしやすい気候で一人ヒリヒリするクライミングを楽しみ

午後からは家族でのんびりと遊んだ4日間は最高だったし

こういうツアーをまたやりたいと思う

次来たらピンクサーモン釣りたい

昼食は自炊して昼からはウィスラーで遊んで晩飯はまたタコスで締めた

翌朝快適な宿を後にして帰国の途に

帰国した直後にエアカナダがストライキに突入して危ないとこだった





2025年8月22日金曜日

スコーミッシュ3

3日目もなんかでかいのやりたいなと思って

Top25highballsを見て回る

リストには載ってないが良さそうなハイボール

This Monkey's Gone to Heaven V7を見に行く

なんかランディング切れ落ちてて怖いが

マット1.5枚でも大丈夫そう系

べつにそんなハイボールてわけでもない

そろりそろりと取り付き解していくがなんか核心が遠い

できるイメージが沸かなかったのでまぁ別にいいかと敗退

今日はエッグを真面目にやるかと行ってみる

アジア系の高校生くらいの子と特に会話もなくやる

相変わらず初手が繊細

そこまで強くない若者だがバラシ練習でリップ取りをこともなげにやってて

若さ

こういうバネ的な力の衰えをまざまざと感じた

足が上滑りしだして悪いイメージがつき始めたので終了した

うろうろしてたらイライに再会

Teenageはだめだったけどあの後Majestic行ってフラッシュできたとのことで

祝福した

Majesticはきれいだけどカナダまで来て水上やりたくないこの気持ち分かって貰えますか

昼からはタコス食ってバンクーバーへ

アークテリクスのアウトレット行ったら入場制限してて待つ気にはなれず退散

スタンリーパークはのんびりしててよかった

ステーキうまかったのでまた家でステーキ焼いた