先日明石予選が盛会にて終了したところですが
徳島予選の日程が決まりましたのでお知らせします
【徳島予選 】
日時:10月4日(土) 午後:時間未定(2時間くらいのセッション)
場所:JOIN
打ち上げもやります
詳細はハルマ社長か私に聞いて下さい
あと滋賀予選も日程きまったみたいです
詳細はショーンに聞いて下さい
長野予選もなんかコーダイのインスタとか見て下さい
本戦は11月予定です
また、アナウンスします
先日明石予選が盛会にて終了したところですが
徳島予選の日程が決まりましたのでお知らせします
【徳島予選 】
日時:10月4日(土) 午後:時間未定(2時間くらいのセッション)
場所:JOIN
打ち上げもやります
詳細はハルマ社長か私に聞いて下さい
あと滋賀予選も日程きまったみたいです
詳細はショーンに聞いて下さい
長野予選もなんかコーダイのインスタとか見て下さい
本戦は11月予定です
また、アナウンスします
オカピと由岐でキス釣りしてから
長野出身と千葉在住と大阪在住の四国ローカルで山奥のタオさん第3牧場へ
ロープを使って頑張って降りてるコーダイを横目に違うルートで
すたこら降りた
まずはマツイくんとコーダイが昨日触って雨敗退したプロジェクトを触る
20年前の山奥開拓最初期に作った「かまいたち」1級の横面
昔は川じゃなかったが流れが変わってランディングがなくなってる
さっそくプロジェクトトライが始まりましたが二日目の二人は上部で詰まってる
私はなんか2手目が全然できなくてめっちゃハマる
そうこうしてるとワダくんがハンドホールドをビショビショの靴で
迷うこと無く踏みながら高度を上げ
真似できないムーブで一撃初登し
「ヘラクレス」二段となりました
でマツイくんがコーダイのスマホホルダーを小滝の下に落とし
滝行しながら手探りで淵を探したが見つからず
最終的にゴーグルとシュノーケルを導入することで発見に至り
今日イチの成果となった
僕はなんとか二手目ができるようになり上部に到達するが
なかなかホールドが悪くてできず
水深が一番深いところで腰くらいしかないので上から落ちると普通に危ない
なんだかんだでマツイくんがリップ手前に持てるホールドを見つけて見事完登
真似しようとしたがそのホールドが遠くて諦めた
少し低いところに良いホールドを見つけたのでそれで色々こねて結果落ちる
コーダイも整っててマツイくんホールドを経て見事完登
なんか気合いも入ってないが
年下たちから登らないといけない雰囲気ハラスメントを受けてたので
みんなより下のホールドから泣きながらリップまで飛んで登った
登れて嬉しいな
時間がないがミヅハノメまで移動
雨が降りそうで降らないギリギリの感じ
着くなりコーダイがおろしたてのSUPを膨らませ遊ぶ
ワダくんは3トライ目でミヅハノメ第2登
彼が2回も落ちたので四段かもしれない
発達した胸筋で宙に浮かんでいる
SUPがあるので対岸の垂壁もトライできた
若者に頑張らせて老人はゆっくりとホールドを探る社会の縮図トライ
SUPスタートでも悪いんよ
下から行けるのが一番綺麗なんだけどな
友好的な原住民と邂逅
ミヅハノメはマツイくんもコーダイも惜しい感じだった
タケシが合流したところで時間なのでお先に撤収
お疲れした
3日目もなんかでかいのやりたいなと思って
Top25highballsを見て回る
リストには載ってないが良さそうなハイボール
This Monkey's Gone to Heaven V7を見に行く
なんかランディング切れ落ちてて怖いが
マット1.5枚でも大丈夫そう系
べつにそんなハイボールてわけでもない
そろりそろりと取り付き解していくがなんか核心が遠い
できるイメージが沸かなかったのでまぁ別にいいかと敗退
今日はエッグを真面目にやるかと行ってみる
アジア系の高校生くらいの子と特に会話もなくやる
相変わらず初手が繊細
そこまで強くない若者だがバラシ練習でリップ取りをこともなげにやってて
若さ
こういうバネ的な力の衰えをまざまざと感じた
足が上滑りしだして悪いイメージがつき始めたので終了した
うろうろしてたらイライに再会
Teenageはだめだったけどあの後Majestic行ってフラッシュできたとのことで
祝福した
Majesticはきれいだけどカナダまで来て水上やりたくないこの気持ち分かって貰えますか
昼からはタコス食ってバンクーバーへ
アークテリクスのアウトレット行ったら入場制限してて待つ気にはなれず退散
スタンリーパークはのんびりしててよかった
ステーキうまかったのでまた家でステーキ焼いた
相も変わらずコーダイと界隈へ
かっこいいが浅くて危なそうな界隈一目立つ岩へ
アプローチ悪そうなんでボート持って行く
色々穴が空いているので応急処置をしながら泳いでアプローチ
まずは弱点のようなクラックを繋ぐラインから
人が登っています
ガバ多めだが苔むしてるのと足が悪いのと手が濡れてるのでなかなかしんどい
ここを突破できれば少しは楽になりそうというところまでは行くも
これ面白いか?となりやめる
人が落ちています
仮に突破できてもスズメ蜂の巣があるから真ん中を抜けることは不可能なんよな
懸念してた浅さは水が綺麗すぎるだけで普通に2m以上あった
続いて左端から取りつくライン
ホールドは少し悪くなるが足が良いのと正解ムーブが分かればそれほど強度も高くない
取り付きで手を乾かせるしすぐ4割くらいまでいけた
こっちは面白いのでチョークを導入しがんばってると1トライ毎に高度が上がり
遂にルーフ基部のクラックガバまで到達
まっすぐルーフを抜けたいがここで落ちると川底まで行く可能性があって怖い
あと横にスズメバチの巣があって怖い
ルーフの上に良さそうなホールドがあるのが下から見えてたが基部からは見えない
一気には届かないしルーフの中のホールドを使ったら体が真横になりそうでやだ
日和って適当なところで飛び降りる
次のトライではコーダイから無責任なヤジが飛んでくるので
意を決してブラインドホールドに飛びつく
超逃げ腰なのでタッチだけして姿勢だけ整えて落ちた
こういうのは一回やればもう世界が変わるので
次のトライで満を持して飛んでホールドを外し落ちた
昼過ぎだが泳ぐのと漕ぐのと登るのでくたくたになって終了
十分だった