2024年12月24日火曜日

死角

釣りもできるしとファンタスティック・プラネットへ 

7時に到着して初っぱなヒラスズキが襲ってきたのみで全然ダメ

足下にいたヒラスズキをサイトで誘うのに夢中になってたら

ダイマルが合流したのでクライミングでもするかとすぐ近くの岩へ

いい感じの高さの垂壁とハング

ランディングは垂壁を登る分にはまず問題ない

ハングは段差の下に吸い込まれそうなホールド配置なのでまずは垂壁から


見た目2~3級

ホールドはある

下が切れ込んでて足が高いのが難点

スタートのしにくさを楽しみながら色んなパターンを考えて試していく

良い景色と良い岩で最高の気分だ

全然出来ない

全てのパターンを何周もして全然できない

ダイマルが一回だけ1手目をスタティックに出せてたが

そこからは敗色を塗り重ねていっただけだった

浮いただけだがまたやっても良いくらいのクオリティではあった


続いてハング

明瞭なスタートガバから大きなムーブを繋いで行くであろうホールド配置

1トライ目4手目まで行って保持感の悪さから降りる

数トライしてエイヤと5手目の振られて落ちたら絶対ダメな一手を止めて

生への執着マントル返して完登

「ベラ」2級

見た目どおりちゃんとした課題だった

ダイマルはブランクを感じさせる日和り具合で敗退


昼には帰る予定だったが最後に30分だけ時間があったので

近くに絶対ご挨拶だけでもしとかないといけないクラスの岩があるので

ご挨拶へ

二本良さげなラインがあって簡単そうな方をやる

スタートガバで遠いところにカチが見えてるのでフルリーチで出すも届かない

ランディングガタガタなのであんまり無理もできない感じ

ちょっとムーブ変えるとサクサクと進み

気づいたら後2,3手でリップってところまで到達

勢いで登っちゃうかと足を上げて見上げるもちょっと届くか微妙な次のホールド

ミスったらすぐ後ろの岩盤に叩きつけられそうなので日和る

後ろの壁に降りる方が怖くない


今日はご挨拶に伺っただけですのでと失礼することとした

また折を見て伺います



2024年12月18日水曜日

のどぐろ

山間部が軒並み怪しかったのとコーダイが百と八つのアテンドらしいので

これ幸いと4時に起きて釣りしながら南へ向かう

佐喜浜で2時間少々粘るもダメ

一瞬ナブラがあったが遠ざかり戻ってくることはなかった

早めに百と八つに到着

だれもいないので釣りしてる

波が割とあったのでサラシ打ちしてもダメ

ジグで外側狙うもダメ

そうこうしてたらコーダイと初めましての関西勢と合流

頭の片隅にあった百と八つの右の右をやる

ホールドの持ちどころも忘れててダメ


徐々に思い出して進むも2手目のキャンパスが出来なくなってる

欠けたとはいえ弱くなっとる

コーダイもやるも同じくらいのダメさ

関西勢は全員本日の2トライ目で百と八つの流れ星完登していってめでたかった

知らん間に「天地明察」という名前がつけられた

百と八つの流れ星の右ラインをやるので応援


それはないやろというムーブの間違いを犯した次のトライで見事完登



爆風と冷えで体が全然動かないので僕も天地明察をやったり

百と八つの左のカチからスタートを探ってみたりして過ごす

兵庫勢もやってきて人が多かった

コーダイから人の多い岩場が似合わないと中傷を受けた

みんなが大山岬に移動するタイミングで僕も終了

3時間かけて帰る




2024年12月10日火曜日

ドライファイア

 ゴーとケレブと西へ行く予定が雨そうなので

山奥へ変更してたが雪そうなので急遽南へ

まーくん、ゼンさん、ヒライさん、ウエダさんとコーダイも合流

とりあえず前ユージが登った地味だが味のある初段をやる

前回はスタートに苦労していたがすんなり出来てこれは楽勝かと思うも

1トライ毎に持ち感が悪くなるやつ

ちんたらしてたらまーくんが一撃して気分を良くしていた

わしは何回か上部で落ちた後がんばって登った


みんなエンデバーやる流れなので私は釣り

色々投げるもダメなのでクライミングでもするかとなる

前に1手目欠けたエンデバーだがまーくんはいい感じ

冷やかしで触るが普通にできない

何回かやってリップ取り手前までいけて欠けてもできることが分かってよかった

ずっと強い感じのまーくんは惜しいトライ重ねて最終的に登ってた

マントルが生への執着マントルだった


もうちょっとクライミングしたいなと海側の遠い一手目と

ちゃんとマントルさせるラインを登って

釣りしてなんかラインないかなーと探す

エンデバーの岩の左のカンテと2級の間にラインがあればなーという目で見る

悪いが下の土台の岩を踏めば持てるホールドが2個あって

地ジャンすれば届きそうなホールドもある

なんだか楽しそうなのでマットシコタマひいてやってみる

地ジャンだが地ジャン感なくて普通に楽しい

暑くて滑るのが気になるが慣れてきたので

だんだん距離伸ばしてガバっぽい上のホールドに届くも崩壊しそうなので

軽く触ったら薄いガバで即出血

テープ巻いてトライ再開

もう登れるなってところでコーダイがガバ止めて

上部スラブで謎の気合いの声を発し抜けてった

おやおややられましたなとなった

俺ものーぼろってトライしたらガバで右手中指を裂いて

血がジョボジョボ出たので終了

さくっと片付けて帰路についた




2024年12月3日火曜日

S

西の方へ

現地でサイトーさん、ゴー、ヒラケンとゲストの コハと合流

みんなは追憶してるので座標の左のランディングを整備

先に軍団が少しやってくれてたので水位が10cmくらい下がってる

とりあえずまずは抜けの改善から始める

ボトルネックとなっている岩をテコの原理と素手の原理でなんとか動かし

抜けの水流が優勢となったので抜けの問題は片付いた

かなり下がってる

サイトー研修生


水位が若干下がったが次は池の水深が浅いところがあるのが

あらたなボトルネックとなっているので木材で砂利を掻き出し

水深を下げ流量を増やし一定の成果を得たところで追憶に戻る

治水事業で体が温まったのでちょっと懸垂しただけで追憶を触ると

余裕で下部を突破できたので気分を良くして治水事業に戻る

ちょっと仕上げをして追憶勢の応援をした後サイトーさんと先に座標左へ戻る

サイトーさんは左のカンテをトライ

昔一撃してグレードも名前もつけてないが地味にしんどかった記憶がある

1級か3級のどちらかだったという適当な記憶を元にサイトーさんトライし

ポロポロ落ちてる

どんなもんでしたかねと俺もトライし適度に持てる丸っこいホールドを順調に繋ぎ

リップの丸っこいガバを押さえマントルする段階で気持ちが折れておちる

そうそう地味にしんどい

結局ゴーとヒラケンも触って二人ともリップで力尽きてた


ランディングせっかく作ったのでプロジェクトの方もやる

水が近すぎてムーブが限定されるが地味にすすんで最高到達点まではいけた


で、間のどうみてもラインなラインをやる

ホールド悪すぎ足なさ過ぎ

明瞭さの定義がどんどん曖昧になっていくホールド選びを経て

結局キャンパに落ち着いた

1手目タッチできたのでもう目前ということで満足

帰る時間が近づいてきたので高い方をやる

チョークバッグつけて取りつくも完登する気持ちにはなっていないと自覚しつつ

最高到達点までいって腕の疲労感で無理となり

特に新しい情報も得られず降りる

ていうか別に登る気になったらたぶん登れるんよな


サイトーさんは何度かリップで力尽きた後完登してた

今日の唯一の勝者でしょう

3級とのことなので「午睡」とでもしときましょう

久しぶりにやったけど記憶以上に良い課題だった

最後ゴーのトライを応援して帰ろうと

見てたら見事クラックを取り損ねて川へ落ちてた

取り損ねた瞬間

メガネが川底に落ちててかわいそうだった



2024年11月26日火曜日

ギリースーツ

早朝から一人で西の方へ

今日やりに来たのは

ずっとやろうと思ってたけどなんだかんだやってなかった高めのライン

ランディングが微妙にぼこぼこしてるのと若干の掃除が必要でやってなかった

ランディング軽く整えて

掃除して粉粉のカチがいくらか出揃ったところでトライ

2手目で詰まったがここはちょっと頑張るところという閃きを得て突破

3手目止めてからのムーブで詰まる

もう少し右に行けば出来そうだが岩当たりそうで怖い

安全そうなライン取りで使えそうなホールドを取りに行くムーブを試して落ちたら

転がって脇腹と手のひら強打して全然安全じゃなかった

打撲程度だったがやる気失せたし実際手詰まり感があったので移動


今は亡きカリポロの上の岩が良い感じだったのでこれだけ登っていくかと触る

被った挟み込み系でとても課題っぽい

当然一撃と思ってたら案外悪くてうわーって言いながら落ちる

脇腹も痛い

最後ちゃんと頑張って完登

「シュロ」2級

良い課題だ


とりあえず締まったので道路まであがり上流のランディングを偵察に

座標の左埋まりそうだったからやるか

火曜日の雨でどうなるかやな

昼には撤収




2024年11月25日月曜日

TENIASHI25第3登目

3登目

日曜は晴れるかと思いきや雨予報

とりあえず関西勢とコーダイと学生で大浜海岸へ

ジコ坊感

雨が降ってるけどなんとかなる

うっすら濡れてるとこはあるが「宿題」とかは大丈夫

初段にしてはやたら悪い宿題をみんなでトライ

ムーブがバレてからは強い人は登ってた

めっちゃヘブン

僕は宿題のスタートから右に抜けるラインをさぐって遊んでみる

途中の明瞭なガバアンダーをどう取るかが面白い

色んなムーブが出てちょろちょろ完登していく

なんかできそうで落ちるが

一回ちゃんとやろうとギアを上げたら普通に登れた

ゴーが昨日の飲み会で

普段ジムでまわりの学生にアベは岩では実は強いと言ってくれてるらしいしな

ざっとこんなもんよ

ジムでは弱キャラなんや

かずぼんは強いのに後半のガバゾーンでなぜかスポッターにぶつかって

降りてた

3~4回

なんでだ


さておき

ルーフの最奥から出てくるラインを強い人がやっていた

私も岩は強いので混ざるもスタート浮けないし腰痛めるし弱だった

強たちは登ってた

色々遊んで

アイドル

なんか天気も悪くなってきてるし登れるラインも減ってきたのでお開きに

駐車場に戻りなんか締まらない感じだったのでなぜかジャンケンして

ショーンを胴上げして終了

みなさまお疲れ様でした



2024年11月22日金曜日

TENIASHI25FINAL

さて一瞬で月日は流れ

今日の良き日を迎えることができました

TENIASHI25FINALです


さっそく雨の降る限界集落の汚い小屋に集まった奇人たちの紹介です

コーダイが元帥呼ばわりするから
後の世では徳島の開拓A級戦犯として語り継がれることになるでしょう
abe会長!

平日朝マズメクラブなので海で会う機会の方が多い
仲良くなればなるほど掘りが深くなっていく
タケシ!

春頃から鮎を突きたい鮎を突きたいブツブツ言い始め
鮎を突き殺すことでしか生を実感することができなくなった
ヒカル!

卒業を控えてラストスパート
まだもう一周あるって~
貯まりに貯まった書いてないブログに押しつぶされそう
ゴー!

来年から関西組に入会予定
ヤカラになって帰ってくるんだろうな~関わりたくないな~
ヒラケン!

taoさんいないので最年長ということを気にしていた
体ボロボロだが今年も参戦
来なくなったらナカイみたいにアイツはビビって来なかったって言われるしね!
タナカ!

ぽっちゃり美脚おじさん
ポストタオさんの最右翼
オクイ!

強いのに強い感じまったくしない
諸先輩に良いようにされて動じない心が強い
かずぼん!

なんか特に面白いこともないよなー
最近あんまり体張らんし
前歯以外全部いっときますか
村上!

肩を壊しているので鮎取りと本戦でしか会わない
今年もプレスとして防弾チョッキとヘルメットかぶって参戦
結局けっこう登ってたけどそもそも肩壊してないのでさもありなん
ダイマル!

全ては仕組まれていたと私は思いますよ
最後の春
ショーン!

滋賀から雨なのに嫁子供を置いてよく来るわ
だんだん可愛くなっていってる
鬼畜
タッキー!

二度のフランス予選を開催しテニアシをヨーロッパに伝導した伝道師
凱旋帰国したので遂に本戦に参加
初参戦
おかず

四年間四国生活するコーダイ
いつまでお客さん気分やねん
あと40年は任せた
初参戦
コーダイ!


温泉出てからのんびり集まって16:30くらいにみんな集合


乾杯しながらテキパキと課題を作ります


17:00にはなんか始まる感じになったので開会式


注意事項を伝えたあと試登式

今年は久しぶりに有形文化財タオさんが欠席なので

キャラがかぶってるオクイ君にやってもらう

指名されてアタフタしながら靴を履く感じはまさにタオさんのそれだった

みんなああなってしまうのだなと感心した

タオさんが無事爆散して邪気が払われたのでまれに見る早さで17:05スタート

2時間のセッション方式で登れたり登れなかったりしても

集計表に丸を描いてよい謎の時間がスタート


さっそく同じホールドが2回も回るアクシデントがあったが

ホールドの真ん中を持つというルールが公布即日施行され事なきを得た

毎年作成される会長の珠玉の課題をショーンのみ完登

なんかショーン俺課題得意よな

ガバを持って無防備全速振られで肉の塊が壁に叩きつけられる核心は見応えがあった

昼間あんまり登ってないし寒くもないので会長も登る


おかずが楽しそうでよかった


プレスのダイマルが強かった


今年もゴーのお眼鏡にかなうセットリストを提供できてよかった

YOUTUBEでプレイリストだいたい聴けます


楽しい時間もあっという間で19:00に終了

近年まれに見る辛さで14課題中5課題完登のタッキーが初優勝!


タッキーは登れた課題にだけ丸をつけてたはず


テニアシTシャツを贈呈

ゴーが4完登で準優勝

並み居る強豪を抑え立派な成績ではないでしょうか

かずぼん提供のお米を贈呈


で、今年は欠席のタオさん提供の


TENIASHIヤスリをみんなでジャンケン


一番評判が良かった


最後に今年誰も上げてないのでショーンを胴上げして


いつもの


19:00過ぎには打ち上げ開始

いつもと違ってゆっくり飲めるので最高


今年のセットリストは

カワハギの唐揚げ、イサキのあぶり、グレの刺身、手羽先、おでん、赤飯

コーダイの素敵な本音が聞けたりダークタッキーが見えたりよい飲みだった

皆様今年もありがとうございました